
2022.9.11 U8クラスベガ 第54回横浜国際チビッ子サッカー大会初日

U8クラスベガグループは第54回横浜国際チビッ子サッカー大会初日を戦いました。
こちらのグループは春季大会は遠征へ出ましたので、この大会はホームでの戦い!
まずは保護者の皆様幹事対応に際してたくさんのご協力を承りありがとうございました。
初日
第1節 VS 万騎が原FC 6-0 ◯
第2節 VS 太尾FC 0-1 ×
初日は1勝1敗で終了となりました。
どちらのゲームも圧倒的にボールを支配していました
しかし、どちらのゲームもプレー精度に欠けるゲームだったように感じます。
第1節は前半に得点ができたことでその後も危なげないゲーム運びができました。
第2節は前半に得点ができなかったことにより、さらにプレー精度が悪くなって行きました。
ボールを1人で持ち運べる選手が多いため1人は剥がすことができますが、チャレンジ&カバーをしっかりとおこなってくる相手チームに対してはリズムやテンポを上げて揺さぶりをかけることが必要です。
攻撃も、守備もこの日はテンポが悪かったように感じます。
また、第2節は前半に最後の1分間相手の鋭いカウンターにあわや失点か?と、いう場面を作られました。
ハーフタイム前のこの時間帯に作られたチャンス。
恐らく「このゲームいける!」と感じたのではないでしょうか?
後半に入り、さらに鋭くチャレンジ&カバーを繰り返す相手に対してボールを動かすことができず。。。
そして最後の1分またもや押し込まれる展開。
相手に与えたコーナーキック。
ボールへ吸い寄せられファーのマークが居ない状態、案の定ボールは流れ見事なシュートを打ち込まれ残念ながら敗戦となりました(T . T)
久しぶりに見たサッカーあるある(笑)
誰一人諦めることなく最後まで戦っていました。
相手との駆け引きも本当に成長しています。
しかし、少し上手く進まなくなった時に冷静にプレーできるようになるとさらに成長していきますかね?
また、リズムやテンポを変えるために少し遠くからでもシュートを打ってみたり、ドリブルのスピードを変えてみたり、外側にボールを散らしてみたりetc
スコア上拮抗して進んだゲームでは特にそんな時間があるとさらに一段チーム力も上がっていくのではないでしょうか?




