2022.8.13 U10,9クラス 第49回関東団地少年サッカー大会

U10.9クラスは第48回関東団地少年サッカー大会に参加をして参りました。
クラブ創設以来参加している大切な大会です。
しかし、台風が近づいてくる中での開催となり、レギュレーションが変更となったこの大会、予選リーグを行いましたが、残念ながら雨が強くなり決勝トーナメントは中止となりました。
U10クラス
攻撃では自分達でボールを握ってビルドアップする際に個人が前の選手と繋がる事
守備では比べる事をテーマとし試合に臨みました。
1勝1敗と良さと課題が出た大会でした。
自分達で意図的にボールを動かして空いてるスペースを見つけようとしていた事ができるようになってきました。
ずっとやってきた事が少しずつ形になってきてとても良かったと思います。
課題は相手の強度が少し高くなると慌ててしまい奪ったボールを前にしか蹴れなくなってしまうところです
蹴るは武器にもなりますが、そこで1枚剥がしたり、守備では奪う前から攻撃のことを考えておき空いてる選手へボールを逃がせると自分達の質の高い攻撃が繰り出せると思います。
3年生の時から意識してきた事が少しずつ形になってきております。子ども達が成長するために行動してくれているからですね。
これからも色んなことにチャレンジをして進化していきましょう!



U9クラス
対人強度を高めて、ゴールへ向かって迫力を持ってボールをすすめよう!と臨んだこの大会(^^)
初戦はチャレンジ&カバーをサボることなく繰り返しボールを保持できる時間が多かったと感じます。
中央、両サイドからドリブルで仕掛ける回数が多くとても良い戦いができました。
第2戦は優勝候補との戦い!
1学年上の上質な選手たちに翻弄されまくりましたが身体を張ったシュートブロックを見せたり、ラインを下げずによく戦えたと思います。
狙いを持った2人での崩しも意識できていました。ここからもう1人絡めるようになったり、精度が上がってくればチームとしても成長していくことでしょう。
楽しみです♪



ご対戦いただいたチームの皆様、応援・サポートをしていただいた保護者の皆様、悪コンディションの中ありがとうございました(^^)
1週間のサマーバケーションを楽しくお過ごしください(^^)