top of page

2022.5.14-15 少女クラス 第49回横浜市春季少年サッカー大会少女の部 2,3日目


クラブの少女たちはU12リーグと並行して横浜市春季大会も戦っております!

この週末2.3日目を一気に4試合戦いました。

第3節 VS 原なでしこFC 2-3 ×

第4節 VS 横浜ジュニオールSC 1-3 ×

第5節 VS 駒林SCローザ 0-1 ×

第6節 VS 緑ピクシーズ 1-4 ×

試合前、選手たちに自分達がどうしたいのか?どうなりたいのか?どんな結果を目指しているのか?

少し問いかけてみました(^^)

自分達で課題を抽出できていないことが感じられたので、ではどうすれば良いか?

少しだけヒントを与えながらゲームへ臨みました。

ゲームを進めている中で外から見ていると、声が出ていない?などの課題が1番なのかと感じていましたが結構喋りながらゲームを進めていることに気がつきました。ただ、その声がけがゲームへのアプローチ、結果に対する声がけにつながっていってないと感じます。

もう少し自分達で課題解決へ向けての声ががけが増えるように、どんな話をするか?どんなことを解決すれば良いのか?などなどしっかりとフォローしていきたいと思います。

プレーについては、ボールを握っている時の視野の確保がまだまだ足りずすぐに見たところへボールを出してしまうことがありました。

まずはボールを握っている場面、握っていない場面で何を見てどんな選択をして、判断していくのか?

トレーニングや自分のクラスでできていることがゲームで発揮できていない選手が多いのでその部分をどう引き出していくか?彼女たちなら少しヒントを与えればすぐに対応していけると思います(^^)

全体的に網にひっかけるようなディフェンスが多く、コンパクトを保てていない場面が多いのでアタッキングサードで追いすぎない、ミドルサードでは積極的にインターセプトを狙う、ディフェンシブサードではボールへのアプローチを積極的に行うという基本的な部分をブラッシュアップしていきましょう!

3日目の得点シーンは相手コーナーキックがこぼれたところしっかり全員が身体を張ってからのカウンターアタックで仕留めました(^^)

近くのボールへのアプローチを強められたことが得点へ繋がるという理想的な形でした。







来週以降もU12リーグ、市春季大会が続きます。

自分達でゲームの中で課題解決をしていけるようにたくさんチャレンジしていこう!

君たちならできるはず(^^)

笑顔で明るくがんばろう!

対戦いただきましたクラブの方々ありがとうございました。

この週末もたくさんの応援ご協力ありがとうございました(^^)

bottom of page