
2022.2.20 U11クラス 第47回横浜少年サッカー大会〈市長杯〉

U11クラスは市長杯を戦って参りました。
主力選手が欠場の中、仲間のために次に繋げようとモチベーション高く臨みました。
4回戦 vs横浜深園SC 1-0〇
ピンチこそ無いものの、序盤は自陣に押し込まれる我慢の時間帯が続きました。
ボール支配率を高めましたが、前線に押し込めず相手にとって怖くないボールの動かし方でした。
裏の抜け出しから決定機を作りましたが決めきれず前半はスコアレス。
後半の早い時間帯に裏へのボールの処理が曖昧になったところを突いて先制。
アタッキングサードにかけての工夫が欲しい試合内容でしたが、最後まで集中した戦いで見事勝利。
5回戦 vsFCカルパ 1-0〇
選手間でコミュニケーションを取りながら、この試合も集中した戦いが出来ていました。
前半は相手中盤の選手が引き気味のポジショニングであったので、中盤の選手が引き出す動きでボールをもらえるようになってからはボール保持率を高められました。
相手のポジショニングなどをを観察し、ピッチ内で気づいてほしい点です。
前半のうちにコーナーキックから先制し、落ち着いたプレーで試合を進めることができました。
後半は相手の出方も変わりましたが、しっかりと対応できていましたがプレスのかけ方が曖昧な部分もあったので後方の選手を中心にファーストプレッシャーをハッキリさせていきたいです。
中盤のパスやコントロールが少し雑なところもありましたがしっかりと勝ち切り、ベスト8進出を決めました。




2試合とも少しロングボールが多かったです。
闇雲に蹴らず狙ったキックではありましたが、足元やギャップで受けれる場面がありました。
負けたら終わりのトーナメントの緊張感もあると思いますが、サイドハーフや中盤経由でボールを動かしているときはどれも良い形が作れています。
どちらも選択肢として持てるよう状況確認とコミュニケーションをしていきましょう。
また、前線でボールを収められる回数を増やしたいです。
予測を早めて、セカンドボールの回収率も上げていきましょう。
よく頑張りましたが、まだまだこれからです。
ビデオをアップするのでしっかりと振り返りをし、次回の試合も頑張りましょう。
対戦していただきましたチームの皆様ありがとうございました。
無観客試合ではありましたが、遠くから応援の念を送ってくださった保護者の皆様ありがとうございました。