2022.1.23 第47回横浜少年サッカー大会〈市長杯〉

U11クラスは市長杯を戦って参りました。
このクラスにとっての久しぶりの公式戦。
もうすぐ最上級生となるチームがどのような戦いができるか楽しみに臨みました。
2回戦 vs坂本SC 5-0〇
立ち上がりは緩くはないが、締まりきってもいないような雰囲気...
初戦の入りは難しいからこそもう少しテンション高めにいってほしいなと思いましたが、冷静に試合を運べていました。
ボールを支配しながら試合を進めることができていたので早めに得点をし流れをつかみたいとベンチから思っていた直後に、裏のスペースが空いたタイミングでトップの選手が抜け、飛び出してきたキーパーに対し冷静なループシュートで先制。
その後も形の良い崩しで得点を重ねることができました。
3回戦 vs黒滝SC 1-0〇
序盤から一進一退の攻防が続き、対人強度が高い相手に対ししっかりと対応できていました。
チャンスも作りましたが決めきることが出来ず前半はスコアレスで折り返しました。
中盤のゾーンで誰がどの相手選手に対応するかはしっかりとコミュニケーションが取れていましたが、相手最終ラインの選手の持ち上がりに対しての対応が悪かったので修正する必要がありました。
ハーフタイムに選手たちにどのように対応するべきか質問したところ、しっかりと答えが返ってきました。
これをゲームの中で考えながら選手同士で修正できるようにしていきましょう。
また少しリアクションで動いている場面もあったので、予測とトランジションの部分を早めるを確認。
迎えた後半、右サイドの抜け出しからクロス性のボールが直接ゴール。
後で本人に確認したところ、「完全に狙ってた」とのこと。ナイスゴールでした。
ゲームの流れを考えながらプレーし勝ち切ることができました。
両ゲームともに長短パスを使い分け、プレーに狙いが持てていると感じました。
もう少し前線でボールを収めることと、くさびのパスを増やし攻撃のスイッチを入れ、周りの選手がアクションを起こせると良くなると思います。
チャンスを作れていたいのでフィニッシュで終わる意識と、ゴールへの気迫、シュートを打つときの冷静さの両面がついてくると得点も増えると思います。




初日の硬さもありましたが、いいスタートを切れたと思います。
各々しっかりと振り返りをし、より高みを目指すために来週のトレーニングも頑張っていきましょう。
対戦していただきましたチームの皆様ありがとうございました。
無観客試合ではありましたが、遠くから応援の念を送ってくださった保護者の皆様ありがとうございました。