2021.7.31 U10-9クラス 第48回関東団地少年サッカー大会


恒例の夏の大会!
関東団地少年サッカー大会にU10.9クラスが参加してまいりました^_^
クラブとしてとても重視している大会。
今年度は連盟にご配慮いただきU10.9クラスで2チームで参加することができました(^^)
チームレグルス 第1戦 vs成増SCA 1-0〇 テンポよくボールを動かしこのチームお得意のサイド攻撃でアタッキングサードへ侵入するもなかなかシュートを打ち切れず。 しかし前半のにレフティーのロングシュートで先制に成功。 その後は決定機を増やしましたが決めきれることができず、1-0で終了。 第2戦 vs町田JFC 0-2× 得失点差の関係で勝つしかない状況で迎えた第2戦 テクニックのある相手に対し、ボールを持たれる時間が多かったですが粘り強く対応し0-0で前半を折り返します。 得点を奪わなくてはいけない状況でスピードがある選手の特徴を活かす戦い方を意識しましたが、前がかりなったタイミングでカウンターをくらい失点。 攻撃が単調になりすぎたなとコーチも反省です... 1勝1敗で予選2位 2位パート準決勝 vs下赤塚FC 4-1〇 疲れも見え始めていましたが、良くボールを動かし、長短のパスを使い分けて攻撃ができていました。 この試合は様々なパターンでの得点が奪えていたのが良かったと思います。 しかしアタッキングサードでの制度、シュートで攻撃を終える意識がもっと欲しくもありました。 2位パート決勝 vsFCアムゼル 7-1〇 このゲームもマイボールの時間を多く作り、自分たちのペースで戦えていました。 猛暑の中での4試合目、最後までしっかりと戦えていましたが、雑なプレーや判断もありました。 こういった状況こそ考えることをやめず、ピッチ内で鼓舞する声を出し続けられるようにしていきたいです。 最終順位は5位。 目標としていた結果には届きませんでしたがよく頑張りました。 試合をしてみて勝てなかった相手よりも出来ていないこと、どういったところに差があるのかを考えられるようにしていきましょう。 最後のミーティングでも話しましたが、それぞれのストロングポイント、ウィークポイントがあるので、自分の課題や取り組んでいきたいテーマを考えながらトレーニングしてくともっと良くなると思います。 次の大会に向けさらに頑張っていきましょう。



チームアルタイル
第1戦 vs 常盤平SC 0-11 ×
第2戦 vs FCアムゼル 0-10 ×
第3戦 vs 開一小FC 0-6 ×
良い向きでボールを受けること、そして時間とスペースを作れるかをテーマに臨みました。
ボールへの寄せが遅れてしまい、相手にプレッシャーを与える事が出来ず、ラインを下げてしまい失点に繋がりました。
攻撃もなかなか繋ぐ事が出来ませんでしたが、試合を重ねる事にゴールに近きました。
しかし、ゴールを奪う事は、出来ませんでした。
強豪チームが多く参加する大会で対戦して何を感じ、どうしようと思ったかが大切なので感じた事を行動に移して欲しいです。



対戦していただきましたチームの皆様ありがとうございました。
本日も暑い中、たくさんのご協力、応援をしていただきました保護者の皆様に感謝申し上げます。
引き続きよろしくお願いいたします。