2021.2.7 U11クラス 第46回横浜市少年サッカー大会 市長杯3回戦

U11クラスは市長杯3回戦を戦いました!
ここのところ色々な課題が出てきておりその課題克服へ向けて選手たちがどこまで本気で戦えるのか?
楽しみに臨みました(^^)
市長杯3回戦
VS YTC.FC 2-2 PK 2-3 ×
残念ながら敗戦となりました。
立ち上がりキックオフ直後スルスルとボールを運んでいったセンターバック、ミドルシュートを放ってみたら素晴らしいコースをつき開始40秒で先制点をゲット(^^)
最高の立ち上がりとなりました。
その後もボールを追いすぎないで待ち構えながら網に引っ掛かるようなディフェンスで相手の圧力をいなしていける時間が続きました。しかし、その守備を突くようなプレーの選択の引き出しをたくさん持った素晴らしい選手ばかりのYTCさんに徐々に対応されていき危ない場面が多発し始めます。
この時間もう少しラインを高く設定できれば良かったのですが修正できず、同じような形で逆転まで持っていかれてしまい前半は1-2で折り返します。


ハーフタイム、前半ベンチにいた選手たちが積極的に声を出し軽いプレーに対する叱咤激励やまだまだいけるからやろうよ!と声をかけてくれ出場している選手を鼓舞してくれていました。
また後半の戦い方を皆で確認し合う声が至るところから湧き出ていたので、逆転へ向けて全員で力を合わせることを確認し送り出しました!
迎えた後半、いつものように前からどんどん圧力をかけて主導権を握る時間が長く続きます。
シュートまで行くケースも増え中央突破から右に流れたボールを押し込み同点(^^)
その後もビッグチャンスを次々と手にしますが相手の執念のディフェンスに逆転まで持っていくことができずそのままタイムアップ、勝負はPK戦へ!

しかし、勝利の女神は振り向いてくれず残念ながらこのクラスの市長杯は3回戦で幕を閉じました。

試合が終わり、泣いている選手、悔しさを隠すようにする選手さまざまでしたがサッカーとは相手より多く点を獲ったチームが勝利するもの!
チャンスを作るだけでは勝利には届かないこと何度も何度も経験することで選手たちの成長へつながるはずです。
自分たちに何が足りなかったのか?
相手の気迫に飲み込まれる時間が多くなかったか?
勝利するために必要なことはなんなのか?
これから長くサッカーを楽しく続けるために良い経験にしてほしいと思います。
市長杯は目標へ届きませんでしたが、次の目標へ向けて戦っていきましょう!
対戦いただきましたクラブの方々ありがとうございました(^^)
この日もたくさんの念による応援ありがとうございました😊
選手たち!
よく頑張りましたが、ここまでの準備は足りてましたか?いつでも今日のような気持ちでプレーすることが大切です。相手が大きくても速くても強くてもやらなければなりません。
ぜひ、どんな場面でも今日のような気持ちでプレーできるように皆で頑張りましょう。