top of page

2021.2.21 U11クラス旭区招待バレンタインカップU11


※優秀選手はセンターバックで奮闘した蓮!初受賞で笑顔が溢れました(^^)

U11クラスは旭区サッカー協会さん、二俣川SCさんにお誘いいただき旭区招待杯へ参加してきました。

お声がけいただきました旭区サッカー協会さん、二俣川SCさんいつもありがとうございます😊

3チームで予選、その後トーナメントのレギュレーション。

同ブロックは市長杯で対戦いただいた今宿少年SCさん、YTC.FCさんという巡り合わせ。5年生9名、4年生1名でどんな戦いをするのか楽しみに臨みました。

ある程度ポジションはコーチが決めながら試合はノーコーチングでやりまぁすと宣言したコーチもどこまで我慢できるか?裏で葛藤と戦いながらの予選(笑)

YTC.FC 0-0 △

今宿少年SC 1-1△

2分2位でトーナメントへ進出(^^)

トーナメント1回戦は二俣川SCさんとの戦い!

二俣川SC 1-1 PK 3-4 ×

残念ながら1回戦PK負けで終戦となりました(T . T)

良かったこと

だいぶ自分のことだけでなくチームのこと考えられるようになったかな?

あまり良くなかったこと

オフザボール時、傍観者が多すぎます😰

守りから攻めへ移る時が切替が遅すぎます😰

ダメだったこと

トーナメントでコーチが我慢できませんでした😤

←ほんと申し訳ない(T . T)





トレーニングではとてもボールが入る前の準備予測がとても成長していますが、その部分を落ち着いてゲームでも出せるようにしていきましょう!

プレースピードが上がりすぎてどうしても前へ突っ込んでしまうことが多く、良い判断ができていないように思います。

どこでボールを受けると有利に運べるのか???

相手との駆け引きはできているか???

相手があってのサッカーです⚽️

ブラッシュアップした行きましょう。

今日は試合に敗れたあと、このクラスへはほとんど初めてというほど長く長く問いかけました。

自分が変わることの大切さ、サッカーに対する姿勢、サッカー以外に対する姿勢!

そして最近なかなか出てこないひたむきさ。。。

勝ち負けが全てではないですが負けたあと、すぐにふざけてじゃれあう選手たち。。。

しかし、その傍らではPKを止められなかった、止められなかったから負けた。と責任を感じて悔しがるGKがいました。。。

そんな時にチームとしてそれで良いのか???

仲間に対する気持ちをもっと持とうと。。。

この部分はクラブとしてとても大切にしている理念です。

この部分がひたむきさに繋がっていないように感じましたので少し厳しく話をしてみました。

サッカーなんかどうでも良いのでその部分変わっていきたいですなぇ。

変われるか?5年生!君たちなら変われるはず!

ともに頑張りましょう。

対戦いただきましたクラブの方々ありがとうございました。

保護者の方々応援ありがとうございました😊

bottom of page