2021.10.17 U11クラス神奈川区交流戦

U11クラスは神奈川区交流戦に参加いたしました。
先週の試合と変わりピッチサイズが大きくなったので、スペースをどう使うか?その中でチームとしてどう戦うかコミュニケーションを取ることを意識し臨みました。
2試合ともスコアだけを見れば良く戦えていますし、スペースを生かした攻撃やビルドアップでいい場面もありましたが、選手自身も満足いく内容ではなかったと感じていると思います。
特にアタッキングサードとフィニッシュの精度に課題を感じていると思いますが、上手くいかなかったことに対してフラストレーションを溜めて、さらに上手くいかず…というような状況でした。
メンタル的な部分の成長が必要であるのと、ピッチ内の声掛けで解決できるものも多くあると思います。
ポジティブな声掛けで雰囲気を良くすること、上手くいかないことに対しての解決案があればそれを伝えることなど技術的にはすぐ変えられなくても、声掛けや気持ちの部分ですぐに変えられるのにやらないのはもったいないです。
あとはより良いものにするために、お互いがもっと要求する場面も必要だと思います。
ここが出来るようになれば、個人としてもチームとしても絶対にレベルアップします。








今日はメンタル的な話をさいごのミーティングでしましたが、各々が技術的、戦術的な振り返りもするように!
次回の練習で、今日の試合をどう感じたか聞くので考えて来てください。
対戦していただきましたFC.Corvosさん、EMSCさんありがとうございました。
お足元の悪い中、保護者の皆様の応援、ご協力ありがとうございました。