
2021.10.12 U11クラス トレーニングマッチ

U11クラスは横浜FCさんにお誘いいただき、トレーニングマッチに参加いたしました。
天候やコロナの影響で試合の中止が多いU11クラス。
この日も天候が心配でしたが自称晴れ男の事務局長が応援に駆けつけてくれたこともあり?無事試合は開催されました!
平日のナイター開催!貴重な機会をいただきました、横浜FCさんありがとうございました。
多くの時間でボールを保持し、主導権を握りながら試合を運べていました。
後方からの組み立ては良くなっていますが、タイミングやパススピード、味方の身体の向き、どちらの足の方向にパスを出すべきかなど、もっとこだわるべきポイントがまだまだあります。
観ているところは良くなっているので、質的な部分をこだわっていきましょう。
ミドルサードからアタッキングサードへの崩しのアイディアがまだ乏しいので、お互いがどうしたいのかもっとコミュニケーションをとりましょう。
サッカーは全く同じ状況がほとんど起こらないので、パターン化しすぎた練習は多くないですがそういったところも取り入れて、判断材料も増やしていこうと思います。
守備面では前から果敢に奪いに行くことを意識し、インターセプトもよくできていましたが奪った後にどう攻撃に繋げていくかを考えられるようにしていきたいです。
奪った瞬間のエリアやスペースによって変わってきますが、スピードが上がりすぎてしまうことがあったので、素早く1,2本パスを繋いでマイボールにする意識と、周りの選手がすぐポジションをとって準備するなど切り替えの部分を意識していきましょう。







平日のお忙しい中、保護者の皆様のたくさんの応援ありがとうございました。
公式戦は少し先ですが、時間はあっという間に過ぎます。
まずは月末のカップ戦に向け、今回の課題を振り返り、一回一回のトレーニング、ゲームに臨んでいきましょう。