2021.1.30 U11クラス 第46回横浜少年サッカー大会 市長2回戦
更新日:2021年2月2日

いよいよ新トップチームが始動いたしました!
先週は雪予報のため一週延期となり迎えた市長杯2回戦
くしくも、約1年前に国チビ2部決勝で激闘を演じた今宿少年SCさんとの再戦からの始動(^^)
とてもとてもしびれるゲームが期待できる中、選手たちがどんなモチベーションで臨むのか?楽しみでした
市長杯
2回戦 VS 今宿少年SC 3-0 ◯
早く到着し過ぎたので横浜公園でじゃれあう選手たち!我々大人は設営があったのでアップも選手たちに託しました。遠くから眺めていたら結構気合が入っている様子😊
しかし、メニューを変えようとしたところ動きが停滞。どうも、やろうとしているメニューと人数が合わないようでフリーズしていました(笑)まぁそれでもなんとか始めていたのでよく考えました!
試合前、予想される相手の特徴を伝え、先週ZOOMミーティングで選手たちが足りないところとして挙げた部分を確認して試合に入りました。
自分たちの長所をしっかりと出すことが勝利への近道という想いでスタートしましたが、中盤の選手のポジショニングが悪く序盤の主導権を握られ危ない場面が何度かありました。
両サイドハーフの運動量とポジショニングを修正しながら迎えた中盤に左サイドを突破したレフティがミドルレンジからシュートを放ちます。
少し無理な体勢でしたが微妙なコースへ飛んだボールがそのままゴールへ吸い込まれ先制点をゲット(^^)
ナイスシュートでした。
その後トップ下の選手をサポートするように両サイドバックが気を利かせたポジショニングを取るようになりセカンドボールの回収率が上がって行きテンポよくボールが回り始めます。
そして、トップの選手がポストプレーと裏を伺う動きを繰り返し相手にギャップが生まれたところに素晴らしいスルーパスが入りました。そのまま突破したエースストライカーが追加点をあげてハーフタイムを迎えます(^^)
なかなかポジティブトランジションが上がってこない右サイドハーフを入れ替えた臨んだ後半!
相手の鋭い突破に対応しながらの戦いになります。
しかし、前半よりもカバーの意識が上がったこと、キーパーが素晴らしい声出しでラインを押し上げられたことで圧力がかかりよく詰めた選手がダメ押し点を叩き込みました。
その後ポジションを変えながら少しバランスは崩しましたが代わりに入った選手がよく頑張りましたそのままタイムアップ!
なんとか3回戦へ進出することができました。


まだまだ球際での甘さがあったり、攻撃に関わる人数が少ないので連続攻撃へ繋げられない課題があります
しかし、トップチーム初戦としては上々の滑り出しだったと思います。
チーム内競争も活性化して来たように感じます。特にスタートからでていない選手がゲームへ出た時にとって代わってやる!という気迫が感じられたところにこのチームの伸び代を感じます。
明日からまたトレーニングでバチバチ行きましょう(^^)
対戦いただきましたクラブの皆様ありがとうございました。
無観客試合ではありましたがホーム周辺から強い念により選手の背中を押してくださった保護者の皆様ありがとうございました😊
次も頑張っていきましょう!


※カッコいい集合写真は長く時間持たず(笑)彼ららしくおちゃらけて締めてくれました。