
2020.9.26 U9クラス区リーグ

U9クラスは神奈川区リーグへ参戦してまいりました!
この日は国ちびへ向けて4年生へ帯同している選手も参加、そして2年生から2名に参加してもらい総勢15名で3試合を戦いました(^^)
雨が降っているものの三ツ沢補助のピッチは最高の天然芝!しかしその最高が生むスリッピーなピッチに苦しんだ初戦。
球際の争いやドフリーでのトラップがことごとく相手に流れてしまいます。
また、ボールを保持していてもゆる〜いパスばかり。。。
何が足りないんだろう???
色々と考えましたが「力強さ!」が足りなかったと感じました。
サッカーはミスのスポーツです。ミスが起きるのは当たり前です。いかにそのミスをカバーできるか?もしくわ、起こらないようにするか?だと思います。
そのためには力強いメンタルや力強いプレーが必要というのが当クラブの考えにあります。
※決して昭和の根性論ではありません。前向きなメンタルをいかに発揮できるか?ということです。
この日のU9クラスにはその力強さが欠けていたと思います。
「応援してくれているお父さん、お母さん。ベンチで観ている指導者。そして対戦してくれている大切な相手選手、クラブ。に熱さが伝わるプレーを!」
試合の間にそんな話をしてみました。
迎えた3戦目!
主任コーチがいましたがベンチから力強くプレーすることを求めてみました。
ボールが後ろに流れることは少なくなりました。
また、プレッシャーへ行くスピードもかなり上がりました。そして何よりも観ているものを熱くさせる必死なプレーが増えていたように感じます。






サッカーはスポーツです!よって、勝敗が付きます。
クラブとしては勝ち負けよりも大切なもの(全ての選手の成長)あるという考えは変わりません。
しかし、勝敗がつく以上「力強さ!」を持ってプレーするのとは絶対にしなければなりません。
クラブ、チームに対する責任感をもてれば自ずと自分たちで「力強さ」を持てるようになるはず(^^)
選手が「力強さ」を発揮できるように我々指導者も勉強していきます。
対戦していただきましたクラブの皆様ありがとうございました!
この日もたくさんの熱い応援を承った保護者の方々ありがとうございました(^^)
まだまだ3年生ですが自分たちで「力強さ」を発揮していけるようにこれからも頑張っていきますのでよろしくお願いいたします!