top of page

2020.11.29 U10-9クラス トレーニングマッチ


U10.9クラスは青葉FCさんにお越しいただき、トレーニングマッチを行いました。


15分8本、10分2本のゲームをたくさん楽しみました。

グラウンド作りは4年生が積極的に行ってくれました!偉い!


U10クラスは最低2つ、理想は3つのパスコースを見つけること、出し手と受け手がギャップを狙うことをテーマに。

オンでもオフでも「観る」意識が上がっており、相手の最終ラインと中盤のライン間を狙えるようになっています。


そこにボールが入った後のサポートの距離や、角度、または追い越す動きの判断がよくなると攻撃のバリエーションが増えてくると思います。


判断スピードを上げようと意識がとても伝わるので、それを実行するためのプレースピード(止める、蹴る)の技術を上げていきたいと思います。


U9クラスはボールに近い人が寄せる、奪ったボールをマイボールにして相手の背後を狙うことをテーマに。

1対1で戦う、ピッチに立つ責任感は少しずつ増してきていると思います。


ゴールに迫る場面を何度も作りますが今日は残念ながら1点も奪えず…


次回のゲームではゴールを目指して、得点にすることを意識していきたいと思います。

今年度メンバーが増えたU9クラスですが、コロナの影響で例年に比べ試合数が確保できていないので8人制ゲームに慣れていないメンバーもいます。


動き方やポジショニングについてピッチ上でちょっとした衝突もありましたが、お互いの気持ちを言い合えることは悪いことではないと思います。


お互いに勝ちたい気持ちの表れだと思うので、ピッチ内外問わず思ったことや気が付いたことはどんどん伝え合っていきましょう。

伝え方を気を付けるだけで、チームとして成長できると思います。


そして両クラスともに決定力不足…

サッカーはどのポジションでもミスが必ず起こるスポーツです。

GKやDFのミスは失点につながりやすく、目立つように思うかもしれませんがミスを起こした選手の責任だけではありません。


逆にゴールチャンスを外してしまい落してしまうゲームもあります。


ゴールチャンスを得た選手は、ここまでチームがつないできたボールに対してもう少し責任を持つようにしましょう。

決定力が上がるようシュート練習も工夫していきます



対戦していただきました青葉FCさんありがとうございました。

保護者の皆様のたくさんのご協力、応援ありがとうございました。

bottom of page