2020.1.5 U10クラスかもめNEW YEAR CUP

年始恒例のかもめNEW YEAR CUPを開催させていただきました。
残念ながらU10年代は県大会が中止となってしまいましたので、チーム数を増やしレギュレーションを変更して行いました。
コロナ禍の中ではありますが、感染対策をとっていただきながら参加いただきましたチームの皆様ありがとうございました。
最終結果
優勝 足柄FC
準優勝 KAZU.SC
3位 六浦毎日SS
4位 草柳SC
5位 横浜かもめSC-R
6位 FC奈良
7位 HIP.SC
8位 横浜かもめSC-A
チームレグルス
どの試合も集中力高く臨めていましたが、去年に引き続き新年早々も決定力不足...
決められるところを逃してしまうとゲームの流れが変わるのを感じたと思います。
今大会優勝した足柄FCさんとの予選3戦目はチャンスを作る場面もあり、粘り強く戦えていましたが後半に1点許してからはイージーミスも目立ち立て続けに失点を許し敗戦。
夏の敗戦のリベンジに燃えていましたがまだまだ力の差を感じました。
全体的にフリーな場面では少し遠めでもシュートの意識が欲しいです。

チームアルタイル
1対1での粘り強さとボールを持った時に広いスペースを探すことを意識しました。
広いスペースを探す意識はこの1日でかなり向上したと思います。
プレースピードを上げることと、プレーの選択が近い距離で相手に引っかかってしまうことが多かったので、長い距離のキックができるようになってくるとプレーの幅も広がってくると思います。
どの試合も序盤は粘り強く戦えていましたが、失点後は同じような状況から失点をする展開になりました。


今大会は試合数を増やすために10分ハーフで行いましたが、短い試合の中でも良い流れ、悪い流れの時間帯がありました。
悪い流れの中でも我慢強く戦えるか、そして良い流れのときにしっかり決めきることができるかが、勝敗を分けるうえでサッカーでは重要だと2チームの今日の試合を見ていて改めて感じました。
それぞれの流れの中でピッチ内の選手同士で声を掛け合えるか、1プレーごとにコーチングもできるかが大切です。
チームの雰囲気を良くするために声を掛け合い、プレーの精度を上げるために積極的に選手同士のコーチングを増やしていきましょう。
年始のお忙しい時期にたくさんのご協力をいただきました保護者の皆様ありがとうございました。
緊急事態宣言が発令されそうな状況ですが、感染対策をしっかり行い2021年も頑張っていきましょう。
