top of page

2019.11.4 U10レグルス 国際チビッ子サッカー大会決勝T1回戦


※試合後、チームワークとは?サッカー選手とは?目的を達成するためにはどんな心構えが必要かこのクラスへは久しぶりに強い口調で説いてみました。

U10クラスレグルスは待ちに待った国チビ決勝トーナメント1回戦を戦いました!

@玄海田公園グランド

1回戦

VS FC78西柴 1-0 ◯

快晴の元素晴らしい人工芝ピッチでの初戦!

大切な初戦どんな気持ちで臨めるのか?を楽しみに会場入りしました。

午前中、1部のトーナメントが近くで行われていたため観戦へ行きましたが、とにかくどのチームもチームワーク良く、球際で絶対に譲るか!

という気持ちが強くとても刺激になりました。

当クラブU10クラスも技術は負けていませんが足りないのが上記2点だなぁ。。。

と、思っていたところ試合前にまたいろいろと。。。

負けても仕方ないかなぁと思いながら今日はコーチは協力しないことにしてゲームに入ります。

前半思った通り相手も、仲間も感じずに攻撃では突っ込み、守備では突っ込まない目指すサッカーとは真逆のプレーを見せる選手たち、ペナルティエリアで崩せばなんともない場面でも無理な体勢からシュートを繰り返します。

また、サイドハーフのポジションが中途半端なためサイドバックがなかなか攻守に関わることが出来ずチャンスを作れません。

そして時折繰り出される相手のカウンターアタックに手を焼きながらもトラブルのため急遽先発したGKの活躍もありなんとかスコアレスで折り返します。

ハーフタイム、副キャプテンが意見を求めてきたのでいろいろあったこと解決してくれ!

とお願いしたらなんとか解決できたのか?どうか?わかりませんが話を聞く姿勢にはなったようなので修正点を話して後半開始!

前半よりプレーの選択肢が増えてきましたが、フィニッシュが悪くこのまま苦手なPKか?と終了1分前。

後半から投入された3年生エースが仕掛け、崩しをしっかりと実践し、ゲームを決める一発を叩き込みなんとか来週へ繋げてくれました。





これでベスト16進出!

今日のような状態でここから勝てるのか?

まぁ無理です。。。

ここからはチームとしてどこまで団結できるかがテーマです!

個性が強い選手が多いのでどこまで結束できるか?

キャプテン頼みます。

苦しみながらも初戦突破できたのでまた来週大切に戦います。

対戦いただきましたFC 78西柴さんありがとうございました!

この日もたくさんの応援ありがとうございました!


bottom of page