top of page

2019.11.17 U10レグルス第51回横浜国際チビッ子サッカー大会準々決勝

本日のゴールシーン


※激闘のあと大応援団へ感謝の挨拶!向かって左端の3年生は顔面ブロックでユニホームを血塗れにしながら最後まで戦い抜きました!

苦しんだ1回戦の反省を生かしチーム一丸となって戦った2回戦を勝ち抜いたU10クラスレグルスは第51回横浜国際チビッ子サッカー大会U10-2準々決勝を戦いました

@玄海田公園グランド

第51回横浜国際チビッ子サッカー大会U10-2

準々決勝 VS FC左近山 2-2 PK 3-1 ◯

ベスト4進出となりました^_^

先週、なかなか守備がうまくできない左サイドを入れ替えましたが攻撃のユニットは予選の時の布陣に戻して左サイドの選手に守備を求めて試合に入りました。

試合前、選手へ相手の特徴を伝えるときにコーチが相手は強いという言葉を使いすぎてしまい少し腰が引けた立ち上がりとなってしまいます。

しかし、両サイドハーフが守備の意識を高く持ち、ディフェンスラインもギリギリのところで耐えて相手の攻勢をかい潜りながら攻撃へつなげようという意識を上げていきます。

しかし、右サイドへこぼれたボールがタッチラインを割るだろうとボールへ触れずにいたところをかっさらわれタッチライン際で2人がかわされ先制点を与えてしまいます。

相手のスピードとタッチライン際での鋭いドリブルは見事でしたねぇ。

その前のプレーをはっきりしなかったことは悔やまれますがここから気持ちを立て直せることが出来るようになったのであまり心配もせず反撃に期待です。

ただ、相手の攻守の切り替えの速さ、守備時の激しさになんどか心折られそうになる選手もいましたが前半を0-1で折り返します。

ハーフタイム、いつもはあまり長く喋らないのですが今日は試合前に脅してしまった反省もあるので(笑)

ボールはしっかりと奪えていること。

奪った後の選択が悪いこと。を伝え。

奪い返されても良いからしっかりと判断し、選択肢をいくつか持ってプレーすることを伝えました。

迎えた後半

ボール支配率を上げてしっかりと幅を使えるようになりましたがフィニッシュまで至らない中、前半を痛めて交代していたチビっ子韋駄天が「コーチ!行ける!行かせてくれ!」と力強く言ってきてくれたので、この試合本当に攻守の切り替えを速く戦えていた左サイドの選手に疲れが見えていたこともあり投入し並びを変えました。

すると、右サイドスローインから右サイドハーフの突破が阻まれこぼれたボールをトップ下のキャプテンが1人交わして斜めにスルーパス、そのボールに良い角度で入ってきたトップの選手が逆サイドに流し込み同点に追いつきます^_^

そして、その後すぐ左サイドハーフレーンに良いボールが入りペナ付近から中へ折り返したボールが相手のクリアに合いますが右サイドへこぼれたボールを右サイドバックの選手が魂を込めてロングシュートキーパーの前で良いバウンドとなり手を弾きゴールへ吸い込まれ逆転に成功します^_^

シュートは打たなきゃ入りません!

残り8分!あとは、試合をどう締めるか?

ボールを握りながら時間を進めていきますが相手も攻勢を強め波状攻撃を仕掛けてきます。

身体を張った守備で凌ぎましたが、残り3分クリアが甘くなったところを見事なミドルで同点とされてしまいます。

少しバタバタしましたがそのままタイムアップ。

しのぎを削り合った素晴らしいゲームはPK戦に委ねられます。

ベンチにて

「ナイス!よくがんばった!で、誰が蹴るの?」と聞いたらキャプテンとセンターバックが率先して手を挙げました。

でも「1番目はやだぁ〜」

「1番目は副キャプテン蹴れよ」と蹴りたいとも言っていない副キャプテンへ無茶振り(笑)

「絶対PKは蹴らない!」と譲らない副キャプテン。

すると、3年生エースが「蹴りまぁす!」と頼もしい言葉で引き受けてくれました!

こんなに熱いゲームなのに本当に彼等らしいやりとりがあってこれは平常心でいけると確信。

自信を持って送り出しました^_^

結局、3人全員が決め切り、相手1番手の鋭いボールを止められなかったものの触ったことによりプレッシャーをかけたキーパーがよく頑張りベスト4進出を決めました!



まず、本日も沢山の他クラス選手、保護者様が応援に駆けつけてくれました^_^

本当にありがとうございました!

ゲームの方はシーソーゲームでしたがスピードがあり、戦う姿勢が素晴らしいFC左近山さんへ最初は少し腰が引けてしまいましたが徐々にアジャストして行った選手たちは本当に見事でした。

粘り強い守備を重ねていくことにより自分たちのペースへ引き戻すことができるようになったことは選手の精神的な成長が著しいことがよくわかります!

また、予選からチームとは?と問い続けた事がここに来て全員が意識できる形になってきていると感じます。

勝敗だけが全てではないですが勝つことにより選手が、自信を持って良いゲーム運びができるようになりました。

しかし、我々はまだ何も成し遂げていないことは忘れては行けません。

11月23日土曜日に行われる準決勝へむけしっかりと準備を進めていきたいと思います。

対戦いただきましたクラブの方々ありがとうございました!

本日も大きな声で選手を応援してくださった保護者の方々、春季大会終了した会場で選手と我々コーチが約束した目標まであと2つです!

残り2戦ぜひ今まで通り大声援よろしくお願いいたします。

共にやり切りましょう。

そしてクラブ関係者の皆様

来週は2部とはいえ、クラブとしては久々に国チビ最終日へ進出しました。

ぜひ現地にてたくさんの応援をしてください!

セミファイナル 8:20 VS 文庫FC

ファイナル 10:10 VS 今宿少年/横浜深園の勝者

お待ちしております!



最後に選手たち

本当にここまで連れてきてくれたこと感謝します!

残り2つ持てる力を自信を持って全て出し切ろう!

期待しています^_^

bottom of page