top of page

2019.11.10 U10レグルス 第51回横浜国際チビッ子サッカー大会決勝T2回戦


U10クラスレグルスは先週に引き続き第51回横浜国際チビっ子サッカー大会決勝Tを戦いました!

ゲームへ入る前からなかなか上手くいかないことが多くなんとか突破した1回戦から1週間でどこまで気持ちの準備を選手たちが持っていけるか?

選手たちがこの大会にかける想いが本物なのか?

楽しみに臨みました!

第51回横浜国際チビっ子サッカー大会決勝T2回戦

VS FC緑 3-2 〇

クラブのコンセプト NEVER GIVE UP!

を存分に発揮してベスト8進出です(^^)

本日は14:30からのゲームということで午前中調整を入れてから会場入りしてみました。

調整をしている段階から選手たちの雰囲気が先週とは全く違うように感じました。

また、アップを担当したコーチがしっかりとこの調整の意味を選手へ伝えてくれたことで非常に引き締まった雰囲気でゲームへ入れたと思います。

また、この日はホーム三ツ沢補助でのゲームということで他クラスの選手、保護者様もこのチームの為にたくさんの応援へ駆けつけてくれました!


間違いなく選手たちの背中を押してくれたと本当に感謝いたします!

ありがとうございました😊

試合前、選手へ相手の特徴を伝えあとはゴールを奪い、ゴールを守るということだけにこだわること。

とにかく、全員で勝利をあげることに全力になること

だけ伝えました。

試合に入り立ち上がりからプレスを敢行しゲームの主導権を握ろうとお互いに素晴らしいぶつかり合いを見せる好ゲームとなります。

お互いに何度かゴールへ迫りますがフィニッシュまでいかない展開の中、ファールを与えてしまいます。

中央付近から、中へ合わせて来た相手フリーキックを逆光の中果敢に飛び出して来たキーパーの脇を抜け先制点を与えてしまいます。

この大会予選の初戦以来の失点となりますがチャレンジしないよりしたキーパーは素晴らしかったと思います(^^)

他選手たちもキーパーへしっかりと声をかけられていたので下を向くことなく戦えるかなぁ?と思いました。

先制点からすぐに気持ちを立て直せたこと選手が本当に逞しくなりました。

そして、すぐに反撃へ出る選手たち!

右サイドのハーフェイ付近からのフリーキックを素早く始め逆サイドへ良いボールが入ります。

この大会を通じてトップでチームを支えていましたが本日は左サイドへ入った副キャプテンが完璧なトラップからファーサイドへ流し込みすぐに同点へ追いつけました(^^)

試合前トップを外されたことがよほど悔しかったのかメンバー発表の後にどうしてか?聞きに来た副キャプテンでしたが理由を話しその強みを実践してくれたこと喜びが倍増です!

その後、ハイプレスをベースに試合を支配する展開へ

右サイドから良いクロスが入り、しっかりとクリアされましたがセカンドボールを拾った左サイドバックがワントラップからドスン!

先制点を取られると下を向きがちだったチームが前半のうちに逆転する本当に理想的な展開へ持ち込みます

前半を2-1で折り返します。

ハーフタイム、気持ちが乗っていることが確認できるくらい喋りまくる選手たち。

特にベンチの選手たちが色々とゲームへのめり込みでている選手へ話ができていたので特に話もせずに後半へ。

後半開始すぐに諦めずにボールを追った大会初先発のトップの選手がキーパーファンブルを見逃さずダメ押しします。

しかし、ここから簡単には勝たせてくれませんねぇ。

相手左サイドから右サイドへ良いボールが入りラインの裏を抜け出されすぐに1点差へ追い上げられます。

ちょっとバタバタするかなぁ?と思いましたが前半の良い時間のゲームを淡々と遂行した選手たち!

しっかりとゲームをコントロールし、そのままタイムアップ(^ ^)

見事ベスト8進出を決めました!







※試合終了の瞬間ベンチも共に戦っていたことがよくわかる一枚です!

本日は初めて攻撃のユニットを入れ替えて臨みました。サイドの守備でチャレンジ&カバーがうまくいっていないことがこの大会を通じてあったので運動量が豊富なトップを左サイドで起用しました。

外れた選手も運動量を増やせばテクニック、キックはこのチームトップクラスです。

外れた理由を本人に話したところ、少し目の色変わったように感じました。次週に期待です(^ ^)

春季大会後、選手と本気で約束した目標へ向け来週へつながりました!

本日はチームとして素晴らしい戦いができましたので来週も継続できればと思います。

選手はぜひ勝利を求めて戦ってほしいと思います

対戦いただきましたFC緑さんありがとうございました

またカモイリバーフィールド呼んでください!

運営いただきました横浜サッカー協会の皆様ありがとうございました!

本日も朝からご協力いただきました保護者の方々ありがとうございました😊

来週も共に戦いましょう!

bottom of page